仏事のあれこれ正圓寺を会場として行う葬儀
要点
- 葬儀会館ではなく正圓寺の本堂を会場として葬儀を行う方法を紹介します
- 本堂の荘厳(飾り付け)を活用することで葬儀費用を抑えられる場合があります
- 葬儀業者は正圓寺本堂にて実績のある業者に限らせていただきます
- お問い合わせいただけましたら、案内のパンフレットを送付いたします
葬儀とは、その親しいご家族だけでなく、仏となられた方と生前に縁を結ばれた様々な方々にとっても、手を合わせる機縁となるべきものです。
しかしながら、現在において平均寿命の伸長により亡くなるのがご高齢となり、会葬される人がごく少数になる場合があります。
そのため、一般会葬を受け付けず、ご家族および親しい知人のみで行う葬儀が増えてまいりました。これを家族葬といいます。
正圓寺では、本堂を会場として葬儀を行うことができます。
大型の葬儀会館のように、参列者が数百人に及ぶような葬儀には対応できませんが。
数人~30人程度までの参列でしたら対応可能です。
少し意外と思われるかもしれませんが、寺院本堂を会場として葬儀を行うことで、実は葬儀費用を抑えられる場合があります。
それは、本堂の荘厳を用いたお飾りをすることができるためです。
正圓寺本堂でお葬式を行った際の写真を参考に記載いたします。

なお、本堂での葬儀となるばあい、誠に恐縮ではございますが正圓寺にて葬儀を行ったことのある指定の葬儀社に限らせていただきます。
ご興味ある方はお問い合わせください。
葬儀社作成のパンフレット等資料をお送りいたします。